1. 著作権とライセンス
KUCRS の著作権は著者が保有しています。
このソフトウェアは LGPL に従って再配布することができます。
著者はこのソフトウェアの使用に関連して発生したいかなる
損害に対しても責を負いません。また著者は本ソフトウェアを予告なく変更する
権利を保留します。
本著作物は、以下により引用して下さい。
1) A. Miyoshi, KUCRS software library, revision yyyymmdd,
available from the author.
See the web: http://akrmys.com/KUCRS/
for update information.
KUCRS-20110107 以降については、実装されている速度パラメータに関する
以下の著作物の引用を歓迎します。
2) A. Miyoshi, "Systematic computational study on the unimolecular reactions
of alkylperoxy (RO2), hydroperoxyalkyl (QOOH), and hydroperoxyalkylperoxy
(O2QOOH) radicals," J. Phys. Chem. A., 115,
3301–3325 (2011).
3) A. Miyoshi, "Molecular Size Dependent Falloff Rate Constants for the Recombination Reactions of Alkyl Radicals with O2 and Implications for Simplified Kinetics of Alkylperoxy Radicals," Int. J. Chem. Kinet., 44, 59–74 (2012).
3) A. Miyoshi, "Molecular Size Dependent Falloff Rate Constants for the Recombination Reactions of Alkyl Radicals with O2 and Implications for Simplified Kinetics of Alkylperoxy Radicals," Int. J. Chem. Kinet., 44, 59–74 (2012).
2. 著作物に関するクレジット
KUCRS-20110107m11 までは,
熱力学データ推定に THERM プログラムのコンポーネントを使用します.
また KUCRS-20110107m11 以降は熱力学データの生成に MINPACK と PAC99 を使用します.
4) [THERM] E. R. Ritter and J. W. Bozzelli,
"THERM: Thermodynamic Property Estimation for Gas Phase Radicals and
Molecules," Int. J. Chem. Kinet., 23, 767-778 (1991).
5) [MINPACK] J. J. Moré, B. S. Garbow and K. E. Hillstrom, "User Guide for MINPACK-1," Argonne National Laboratory Report ANL-80-74, Argonne, Ill. (1980).
6) [PAC99] B. J. McBride and Sanford Gordon, "Comupter Program for Calculating and Fitting Thermodynamic Functions," NASA Reference Publication 1271 (1992).
5) [MINPACK] J. J. Moré, B. S. Garbow and K. E. Hillstrom, "User Guide for MINPACK-1," Argonne National Laboratory Report ANL-80-74, Argonne, Ill. (1980).
6) [PAC99] B. J. McBride and Sanford Gordon, "Comupter Program for Calculating and Fitting Thermodynamic Functions," NASA Reference Publication 1271 (1992).
3. 配布
KUCRS のソースファイルと Windows 用実行ファイル
(Windows のコマンドプロンプトで実行可能)
は こちら
で 配布しています。
バグの報告、改善事項、評価レポートなどを歓迎します。
バグの報告、改善事項、評価レポートなどを歓迎します。