- Chemkin input
MIYOSHI Group, Univ. Tokyo
MIYOSHI Group, Univ. Tokyo

この文書では Chemkin の入力ファイル書式について解説しています。
!----------------------------------------------------------------------- ! 'exmHCO01.inp' ! C-H-O system machanism based on ... !----------------------------------------------------------------------- ELEMENTS H C N O END !----------------------------------------------------------------------- SPECIES H2 H O2 O OH HO2 H2O2 H2O N2 CH3 CH4 ...(中略)... END !----------------------------------------------------------------------- THERMO CH3 121286C 1H 3 G 0300.00 5000.00 1000.00 1 0.02844051E+02 0.06137974E-01-0.02230345E-04 0.03785161E-08-0.02452159E-12 2 0.16437809E+05 0.05452697E+02 0.02430442E+02 0.11124099E-01-0.01680220E-03 3 0.16218288E-07-0.05864952E-10 0.16423781E+05 0.06789794E+02 4 END !----------------------------------------------------------------------- REACTIONS KJOULES/MOLE MOLECULES H + CH3 (+M) = CH4 (+M) 3.50E-10 0. 0. !94CEC (300-1000K) LOW /1.726E-24 -1.8 0./ ! for M=Ar TROE /0.63 61. 3315./ ...(中略)... END !-----------------------------------------------------------------------
ELEMENTS H O AR CL END例 2
ELEMENTS H O C N HE END
reac1 + reac2 + reac3 = prod1 + prod1 + prod3反応物、生成物の個数は 1 以上 3 以下です。反応物, 生成物の名前は、以下の特例を除いて、Species block に定義されたものと、 一致しなくてはなりません。
2OH = H2O2
H + H + M = H2 + M第三体が関与する反応の記述の詳細は後述します。
=>正反応の速度定数を与え、正反応のみを計算します。
= または <=>正反応の速度定数を与えますが、熱力学データから逆反応速度定数を 計算して、正逆の両反応を計算します。
A + B => C高圧極限の速度定数が与えられているとして計算を行います。 実際にその反応が高圧極限にある必要はなく、高圧極限であることを示して いるわけでもありません。
A + B + M => C + M低圧極限の速度定数が与えられているとして計算を行います。
A + B (+ M) => C (+ M)圧力依存性を、補助入力から読み取って、漸下域の速度定数 を評価します。
A + B (+ M) = C (+ M) 2.3E14 0.0 156.2 LOW/ 6.3E27 -2.6 -54.3 /
A + B (+ M) = C (+ M) 2.3E14 0.0 156.2 LOW/ 6.3E27 -2.6 -54.3 / TROE/ 0.604 6980. 132. /低圧極限、漸下域の速度定数の低圧極限部分は、一般に希釈気体に よって、大きく変化するため、この効果を enhancement factor をして指定 することができます。 以下に例を示します。
A + B + M = C + M 6.3E27 -2.6 -54.3 CO/1.9/ H2/1.7/ CO2/3./ H2O/5./この例では、CO, H2, CO2, H2O に対して、1.9, 1.7, 3., 5. 倍の低圧極限速度定数を使うことを指定してします。漸下域の場合も、 同様な行を、補助入力の最後に付加することができます。
SENS CONP PRES 1.0 TEMP 1000. TIME 2.E-4 DELT 1.E-4 REAC H2 2 REAC O2 1 REAC N2 4 END一行に 1 つのキーワードを記述します。 '.' (ピリオド), '/' (スラッシュ), または '!' (感嘆符) で始まる行は注釈行と解釈されます。 最後の行に入力終了のキーワード 'END' を記述します。 行の先頭に空白を挿入することはできません。
CONP | 定圧 (CONstant Pressure) 断熱条件 |
CONV | 定容 (CONstant Volume) 断熱条件 |
CONT | 等温 (CONstant Temperature) 定圧条件 |
ICEN | 0 次元内燃機関 (Internal Combustion ENgine) – 定速回転クランク・ピストン機構による 断熱圧縮・膨張条件 |
CRCM | 化学型急速圧縮機 (Chemical Rapid Compression Machine) – 化学型急速圧縮機の機構による 断熱圧縮条件 |
VTIM | 体積変化が時間の関数として与えられた (Volume as a function of TIMe) 断熱条件 |
TTIM | 温度変化が時間の関数として与えらた (Temperature as a function of TIMe) 定圧条件 |
TEMP | 初期温度 [K] |
PRES | 初期圧力 [atm] |
REAC | 反応物の名前とモル数
複数指定可能. 化学種の名前は chem.inp の Species block
に定義されていなければならない. モル数は senkin 内部で
合計が 1 になるように規格化される.
|
TIME | 終了時間 [s] |
DELT | 出力時間間隔 [s]
senk.out および tign.out のみに影響します. save.bin
には, 常にすべての計算ステップの結果が出力されます.
|
REST | リスタート
初期条件を rest.bin から読み込むよう指定します.
この場合 TEMP, PRES, REAC 入力は不要で, あっても無視されます.
|
TRES | リスタート時間
リスタートでは通常, 時間を rest.bin から読みますが,
このキーワードで、開始時間 [s] を変更することができます.
|
ATOL | 独立変数の絶対許容誤差
senkin 内部では濃度は質量分率で計算されることに注意.
デフォルトは 1E-20 |
RTOL | 独立変数の相対許容誤差 (デフォルト : 1E-8) |
ATLS RTLS | 感度係数の絶対・相対許容誤差 (デフォルト : 1E-5) |
CMPR K | 圧縮比 (compression ratio)
エンジンシリンダ内容積の最大値の最小値に対する比.
デフォルトは 18.4 |
RPM N | エンジンの回転数 [rpm] (デフォルト : 1500) |
LOLR R | 連接棒長/クランク半径比
連接棒 (connecting rod) の長さとクランク (crank) 半径の比. デフォルトは 3 |
VOLC Vc | 隙間体積 (clearance volume) [cm3]
上死点におけるシリンダ内容積.
熱損失を考慮しない場合, この値は計算に本質的な影響は与えず
総質量の出力にのみ影響する.
デフォルトは 100 cm3 |
DEG0 θ0 | 初期クランク角 [単位: 度 / 上死点 = 0] (デフォルト : 180度) |
ICHT a m n B Tw | 熱損失パラメータの指定
レイノルズ数およびプラントル数と, ヌッセルト数の関係 Nu = a Re m Pr n の係数, およびシリンダボア直径 B [cm], 壁面温度 Tw [K] を与える. 内表面積の計算に Vc が使用されることに注意. |
CDRV VT Dd l ff,d md | 駆動部 (driver) パラメータ |
CCMP VR Dc h ff,c mc | 圧縮部 (compressor) パラメータ |
CCAM lA lC | カム (cam) パラメータ |
CDGA pT γd | 駆動部気体 (driver gas) パラメータ |
CHTL a l s0 sR Tw | 熱損失パラメータ |
CTAL namechem nametransp | 輸送係数別名 (alias) 定義 |
CTCF name a1η a2η a3η a4η M b1λ b2λ b3λ b4λ |
輸送係数 |
CBUF lB Drod cleak | 緩衝部 (buffer) バラメータ |
===== sb2c (sbin2csv.f) Control file ===== [ TIME OUTPUT CONTROL: s ms us atol=# rtol=# mind=# ] us mind=5e-6 atol=1e-15 rtol=.05 [ CONC OUTPUT CONTROL: all selonly none molecules/cc molefrac ] molecules/cc selonly H O OH HO2 H2 O2 [ SENS OUTPUT CONTROL: all none (or species name list) ] H O TEMP3つのブロック (TIME OUTPUT CONTROL, CONC OUTPUT CONTROL, SENS OUTPUT CONTROL) それぞれに 時間出力, 濃度出力, 感度係数出力 制御を記述します. 第1行と '[' で始まる行はコメント行で変更しても構いませんが 削除してはいけません. キーワードは大文字/小文字を区別しませんが 化学種の名前では大文字/小文字が区別されることに注意して下さい.
s | 秒 (second) |
ms | ミリ秒 (millisecond) |
us | マイクロ秒 (microsecond) |
atol | 絶対濃度変化の許容限界 (absolute tolerance)
濃度の単位はモル分率. 絶対濃度が atol 未満の化学種の
濃度変化は無視して出力時間幅の決定では考慮しません.
例えば 'atol=1e-15' はモル分率が 1 × 10−15
未満の化学種の濃度変化は出力時間幅の決定で無視されます.
指定しなかった場合の規定値は 1.0E-16 です.
|
rtol | 相対濃度変化の許容限界 (relative tolerance)
前回の出力から、いずれかの変数の相対変化が rtol よりも大きくなった
時点で次の出力を行います. 例えば 'rtol=.05' は許容相対変化が
5% です. 指定しなかった場合の規定値は 0.1 (10%) です.
|
mind | 最小出力時間刻み (minimum delta-t)
(単位: 秒) atol, rtol の指定に関わらず出力の刻み幅は mind
以下にならないよう制御されます. 例えば 'mind=5e-6'
では最小幅は 5 マイクロ秒となります.
指定しなかった場合の規定値は、1.0E-05 (10 microseconds) です.
|
molecules/cc | molecules cm−3 |
molefrac | モル分率 (mole fraction) |
none | なし |
selonly | 選択したもののみ |
all | すべて |
none | なし |
all | すべて |
===== rxnc (rxncntrb.f) Control Input File ===== [ (Time points to be investigated in s) time1, time2, ... ] 2.5e-4 1.78e-4 5e-5 1.e-6 [ (species to be investigated) name1, name2, ... ] H O HO2 [ options (atol, min%, top#, sbin) ] atol=1e-20 min%=0.1 sbin=save.bin第 3 行が時間指定, 第 5 行が化学種指定, 第 7 行がオプション指定です. 時間指定行では計算を行う時間を s (秒) の単位で指定します (複数可). 化学種指定行では計算を行う化学種の名前 (複数指定可) を指定します.
sbin=ファイル名 | senkin のバイナリ出力ファイル名を指定します. 省略時のデフォルトは save.bin です. |
top#=n (整数) | 寄与の大きい上位 n 個の反応を出力します. |
min%=r (実数) | 寄与が r % 以上の反応を出力します. |
atol=ATOL | senkin 入力で指定した絶対精度と同じ値を入力して下さい. デフォルトは senkin 入力と同じ 1E-20 です. |
AR 120186AR 1 G 0300.00 5000.00 1000.00 1 0.02500000E+02 0.00000000E+00 0.00000000E+00 0.00000000E+00 0.00000000E+00 2 -0.07453750E+04 0.04366000E+02 0.02500000E+02 0.00000000E+00 0.00000000E+00 3 0.00000000E+00 0.00000000E+00-0.07453750E+04 0.04366000E+02 4